個人メモ
閃き派生いろいろ厳しいアニー
キック→スライディング→バベルクランブル(24!)→ローリングクレイドル
キック→ローリングクレイドル
バベルクランブル→スープレックス(32!)→ジャイアントスイング→ロコモーションG
バベルクランブル→スカイツイスター(37)
キック→三角(25非適正)→スカイツイスター(33)
スライディング→三龍旋(36非適正)
運によってはでるので
空気→スープレックス(13)、三角→スカイツイスター(33)とかは覚えておくといい。
DSCはスライディング+バベルクランブル+スープレックス+ジャイアントスイングの4種。
スウェイバックがでる→パンチ・キック・サミング・スライディング・バベルクランブル
ドラゴンスクリューがでる→ジャイアントスイング・バベルクランブル・パンチ・サミング・ロコモーションG・スープレックス・ローリングクレイドル・スライディング
非適正の空気投げが運よく出れば……そこからスープレックスに行ける。キツスギィ!
まぁ何故か燕返しの適性があるので無月の適正は実質ある。剣を使わせてデッドエンドやロザリオを序盤は使い終盤に無月に乗り換えればいいだろう。
いろいろ厳しいアセルス
なぎ払い→稲妻突き(13)→神速三段(27※両手)
→デッドエンド(23)→ロザリオインペール(30)
→切り返し(8)→飛燕剣(12)→烈風剣(15)
→烈風剣(23)
→払車剣(18)→雲身払車剣(36)
→飛燕(14)
→烈風(23)
素振り→諸手突き→デッドエンド(21)→ロザリオインペール(30)
刀→燕返し(21)→無月(適正外38, 1.9%なので割と出る)
濁流→無月は40でかなり戦闘回数がいる、燕返しからだと閃きレベル31の相手で出るため固定玄武だったり+2マップの沼の玄武、研究所のリッチでいい。
ディフレクトが出る→烈風・稲妻・切り返し・なぎ払い・剣素振り・飛燕・デッドエンド
かすみ青眼がでる→稲妻突き・なぎ払い・切り返し・燕返し
多段
レオナルド/特殊工作車(18)・T260G(22)・ナカジマ(27)
タルタロス前にT260Gと特殊工作車に多段を仕込んどくと楽。
キャンキャンではナカジマは覚えなくてアルバトロスから
自己修復はスカイラブ・R&Rと最高とその1ランク下の二体、HQ入り口で狙うといいだろう。
両者ともに閃きレベルは32でゲンさんの無月もここでとればいい。
固定敵再戦可
朱雀(28)
玄武(31、時間妖魔砂時計)
黒竜(33、無限湧き、退却不可)
要戦闘回数
クラーケン(沼地・36)、デュラハン(生命科学・36)
アセルス女集めあれこれ
仲間集めは実家に触る前
アニー→カードを受けてカードを1枚も取らずにエミリア仲間にして朱雀道場だけしてルーンやると速い
金は4つ
零→OPで白薔薇だけの状態で零姫の部屋にいく、脱出後に白薔薇がいるときに一回話しかけておく
メサルティム→金獅子のあと
陽術、カード4枚→零姫加入後が無難
時術→ムスペルニブルから(陰or陽・印or秘の資質がいる)
金!金!金!
3500からネルソン・クーロンができる。500以下の金をクーロンで買って、ネルソンの500固定を買い足して
元手はアマゾンのデュエルガンでもいい。下、左、広間上、草に隠れたハッチ、下がデュエルガン、左が強化装甲
パワードスーツ(クーロン)、防護服(クーロン)、精霊ピアスとなにか(マンハッタン)、盾はネルソンに売ってる。
エクセルガードはジャンクの腕・盾のとこ。金を溜めたらガチャしまくればいい。
秘術使いは盾カードを使う一人、残りは活力のルーンと克己を持たせるといい。ガンナーはそれに加えてスターライトヒールを持ってると使いどころはある。
ガンナーであったり朱雀道場時以外は別に王冠にしておく必要はなく活力と克己持たせているといい。
玄武道場は燕返しまでは王冠にしておいたほうがいいが、アセルスとアニーは適正外10/520で無月を出させるので王冠はいらない。
確率クッソ温いのでらく
トウテツ
そんないらんかも
育成misc
道場行為時はパワードスーツを脱ぎ幻魔は妖魔に着けるべき(ブースト分まで成長時にカウントするため)
光の剣の習得難度は32、最大ランクの倒しやすいやつ(つまり単体のクラーケン)をボコるといい。
アセルスはQUIあげに跳弾があるといい
凝視はワカツでリッチあいてに保護のルーンつかいつつ取るといい
骨鳥がアンノウン連れて来てくることがあるので出会えたらとてもらく。
パワードスーツ・防護服・精霊ピアス・何か耐性品
妖魔のステが見劣りするなぁというときは自然洞窟前の変身する妖精のとこのユニコーンのお供のグリランドリーをつけるといい。
or
冥帝(デュラハン)・防護服・精霊腕・何か耐性品
育成時は武天、サイバーグラブ&精霊ピアスとかの店売りあり合わせでもいい
エメスタグは時間妖魔のブロンズプリマ、冥帝はデュラハン、精霊銀の腕輪は研究所の地下ロックコンソール前の女妖魔
憑依
猿先生→朱雀(HP6,048、研究所森)
剣グリフィスはエディン(巨人4)アンクヘッグ(不死!6)玄武(水7)デュラハン(HP7,589、研究所入り口)
籠手タイガーはクラーケン(HP12,580、脳筋)、デビルテンタクラー(HPはランク補正あり、バランス)、ユニコーン(HP3,367素早さと知性、自然洞窟前)コンボパーツとしてはこっちのほうがいい。
零とか人魚とか後加入で猿先生がいなくなったときは時間妖魔で出る双子のとこの銅像が代替品になる。
最初に幻魔と器は買ってしまおう。
重要な連携パーツ
移動・高温→[ロザリオ]→瞬間・ダウン・完全
完全・移動・高温・低温→[無月]→瞬間・ダウン
瞬間・移動→[十字]→瞬間・ダウン・完全
瞬間・移動→[跳弾]→瞬間・ダウン・完全
完全・移動→[三角]→瞬間・ダウン・完全
完全・移動・低温→[スカイ]→瞬間・ダウン
移動・低温→[三龍旋]→瞬間・ダウン・完全
瞬間→[陽子ロケット]→瞬間・高温
ダウン・移動・高温・低温→[破壊光線]→瞬間
ダウン→[多段]→瞬間・ダウン・完全
ダウン・低温→[火炎(朱雀剣)]→瞬間・高温
移動・高温・低温→[ヘルウィング(朱雀腕)]→瞬間・ダウン・完全
完全・移動・高温→[グリフィス]→瞬間・ダウン
瞬間・移動→[タイガー]→瞬間
ダウン・高温・低温→[タイタス(朱雀足)]→瞬間・ダウン・完全・移動
※有能そうにみえてDAかつ音なので……
[超風]→完全・移動・高温・低温
ダウン・移動・低温→[インプロ―ジョン]→瞬間・高温
※零姫の幻術は魔術と相反しない。
[ヴァーミリオン]→瞬間・ダウン・移動・高温
完全・移動・高温・低温→[時間]→瞬間・ダウン
完全・移動・低温→[塔]→瞬間・ダウン・高温
高温・低温→[幻夢系]→瞬間・ダウン・完全
育成だったりで使うもの類
瞬間・移動・くらみ→[巻打ち]→瞬間・ダウン・完全
瞬間・移動・高温→[稲妻突き]→瞬間・ダウン・完全・移動
瞬間・高温・低温→[清流剣]→瞬間
ダウン・移動・高温・くらみ→[燕返し]→瞬間・ダウン
瞬間・低温→[ローリングクレイドル]→瞬間・ダウン・完全・移動
瞬間・移動・高温・くらみ→[短勁]→瞬間・ダウン・完全
ダウン・移動→[幻魔]→瞬間
瞬間・移動・くらみ→「草なぎの剣」→瞬間
行動順は0.5-1.0QUIで決まる。
無月散水であったりスカイツイスターは完全停止しか受け付けない、三龍旋に至っては実質超風からしかつながらない。
人間だけの場合は銃使いを多めに入れて術師は時間蝕を使うしかないだろう。
スカイ跳弾無月跳弾蝕とか三龍無月跳弾跳弾蝕とか銃が糊になる。早撃ちを使う場合は接着剤が一つ減るのでガンナー三人以上が好ましい。
機械は多段斬りがダウンしか受け付けないため多段連打の後ろに何かがくっつく形になる。
多段多段多段多段ロケットとか多段多段多段多段ランペイジとかみたいな。
ゲンさんを入れたい場合は多段から無月に繋がり、無月から多段に繋がるので相性はいい。まぁ機械はすぐステあがるからたいていケツなんだけどな。
妖魔はタイガーが瞬間受付するので銃のように振舞うが、完全を吐かない。ただ全身朱雀で超風を先行させやすい、(気付くと人間より鈍足になるが……)
超無月跳弾無月ランペイジとか、超無月タイガー跳弾散水とか、無月タイガー跳弾散水ランペイジとか。
クラーケンあたりで狙った連携を作ってお気に入り登録しとこう