個人メモ
閃きカタリナ・モニカ・タチアナ
飛水(17・なぎ払い14)・龍尾返し(22・薙ぎ払い20・飛水18)・分身(31)・残像(28・かすみ二段23・分身15!)・疾風(かすみ二段21)
剣閃(飛水38・なぎ払い39・カタリナ×)
エレン
[メイン]短勁(24・集気17?)錬気(30・短勁28)タイガー(錬気41)
エレン(斧使う場合でも得意武器は体術のほうがいい)、ノーラ
大木(14)マキ割(30・大木26)ブレードロール(25・大木21)×次元断(21・大木19・適正なし)ヨーヨー(トマホーク34※フランシスカ/手斧)
[腕力低下]スカル(10)
リンリン・サラ
連射のつなぎはビーストチェイサーで十分
瞬速(18)連射(瞬速33)
でたらめ(7)フラッシュ(でたらめ14試練用、ロアリングかお供のマグマで出るだろう)
影殺し(影ぬい27・頭の片隅においておくといい)
ようせい(氷河でスマウグほると決めてるなら)
ミヅチ(22、二段22)、双龍(28、二段28、ミヅチ24)、無双三段(37、二段36、双龍34)
大車輪(21、石突き17)
ラウンドスライサー(スウィング41、スマウグ専用、スウィングは足払いから出すと余計なのがでない)
ちなみに分身残像がないだけで龍尾、疾風あたりの適正はある。
ちなみに短勁錬気の適正があり、正直タイガー無くても練気撃ってればなんとかなる感は強い。
非分身・非タイガー
モニカ・タチアナ・カタリナ
黄龍剣(38、飛水断ち39)
ようせい
無双三段(37、二段36、双龍34)、流星衝(40)
払い抜け(15、まきうち17)→逆風(払い抜け28)→乱れ雪月花(逆風35)
ノーラ・リンリン
スカイドライブ(トマホーク36)
リンリン
ミリオンダラー(でたらめ矢36)
※真破壊を倒すには貧弱なのでWPの強化が必要※
個人的な感想
・ようせい練気→ヨーヨーか分身剣の二枚、リンリン連射(36で最大攻撃数)、ウン子とかが楽。ケルベロスと仁王で技が完成する
・ようせいが先頭で練気拳撃って後続が分身技でも正直追加ボス含めて火力に問題はない、序盤突破力も神。
・ようせいにスマウグ持たせるとロマンがあるんだけど柔らかし、足が速くて行動順が微妙。
・強敵は玄武地相ウォーターポール、ウン子に魔王盾と玄武自動回復防具でいいように思う。
・ウン子は欲しがっていた盾が装備出来て嬉しいだろう……。
・防具は白銀強化ラバー+ガードリング、ウン子に玄武強化ラバー聖王兜とかだろうか。
・ラウンドスライサーやタイガーブレイクは夢があるし強い、それに錬気拳は強いけど完成にアスラがいるからめんどう。そもそもタイガーブレイク覚えてる時点で苦戦する相手がいない……
・先頭タイガーが理想だけどタイガーめんどくさい。まぁ破壊する者の強い版と戦う場合はエレンで覚えてようせいにうつそう。
・アスラ産の技を覚えたら、全員JPを16以上にして、先頭のようせいタイガーから分身技を繋げば真破壊も楽。
・楽なのは暗闇1−3のアレフ道場。
・デッドリースピン(ブレードロール40)は50にならなければ少しだけヨーヨーより強い、そのためゾウで覚えさせてもいい。フランシスカが最終武器なのはちょっと、という人向け。
固定敵閃き(王冠−7くらいが現実的、適正なし王冠無しでもギリギリ閃く、◎が道場向き)
ゼルナム族(19、粘りやすい)
マッドジェスター(20、トーナメントのデビルマスターズ)
ブラッドサッカー(20、一度だけ、ケルベロス前の景気づけ)
◎ケルベロス(24、アウナスのとこ、影ぬいあたりで麻痺ハメできる、スタンもきく、マップ切り替え再戦可)
◎グゥエイン(25、退却可能)
メドゥーサ(26、トーナメント超女)
◎仁王(27、一つ前のマップの階段上り下りで再戦可、6人目に白髪ブラック入れて貴族前にやるのがいいか?)
フォルネウス(28)
見切り
バク(催眠)
地震系(仁王、取り逃したらアスラのとこの強鬼、戦鬼、見切り自体とってるならアラケスか狩人の試練のマグマで極意化可能)
ネット(デビルマスターズのマッドジェスター、ララバイがロスいので音波耐性が吉。最悪アスラが使う、暗闇1−5インヴォーカーも。極意化は虫で糸使いそうなやつでさらっと)
凝視(超女軍団のメドゥーサ、取って極意化は適当に、メドゥーサは最後までいる。氷河のサイクロプスもおすすめ、暗闇1−5イネイブラー、亡霊系の目やゴースト、低ランクならゴーストがリスト先頭にあるため良く使う)
ブレードロール(アラケス、極意化はめんどいが雑魚なので見切って倒すを繰り返せばいい。オーガロードにしろアラケスの戦鬼にしろリストの奥の方なのでお供レベルが高くないとターン数を増やして選択範囲を奥にさせないといけない。なんかアラケスで粘るのは風情がないという人向け)
死神のカマ(リーパー)
突進(ドラゴンゾンビ緑、ポイゾンギアン。これはもう仕方ない、もしくは暗闇2―5ポイゾンギアン。極意化はクソ雑魚のロトンギアン3体固定でやればいい)
骨砕き系(狩人の試練、アウナスのところのマグマ。使用率的にはゼルナム賊のときにとるべきなのかも。極意化は魔王殿のオーガとか?)
ふみつけ(ドラゴンゾンビ緑、暗闇2−5にいる。確率的にはスカルタイタン、2−2。使用率は同等で閃き率はわずかにスカルタイタン。極意化はランスの赤ドラゴンかな。突進に比べるそこまで致命的ではないので閃いたら赤ドラゴンで極意とるとかでいいとおもう)
フェロモンはイネイブラー(暗闇1−5女妖精)あたりで極意化してもいいとおもう
開発の敵
魚鱗(120円の洞窟1、海底宮2とか)
魔獣(水晶1、最果て1)
武道着(玄城道具屋の 2 階、ノーラと太いの細いのから剥げる)
クリスナイフ(深海1、ラブホ3)
炎獣(アウナスの城1、ボルカノタワー1)
魔女の瞳(ウン子1、マクシムスのアジト1)
強化装甲(ハゲタワー4連戦の1戦目で粘るならこっち)
タイニィフェザー(ハゲタワー4連戦の3戦目でクタクタデ)
ヒドラレザー(パイロヒドラ、強化・タイニィ・ヒドラのうち多分要塞でこれを粘るのが一番うまい)
弱い表記は数値が半減しているだけなので、基本的に強い防具を着ればいい
序盤はシルバーチェイルと湖水とか着てればいいだろう、音波耐性は偉大
白銀は強いが、アラケス後になるだろう。揃えるためには龍鱗の盾かフォートスーツの開発がいる。
大体の流れ
4人入れる
小さい村と山、モウゼスを出してからアビスゲート開く
ようせい入れる
ケルベロス道場(練気、ブレードロール・マキ割、大車輪・双龍、残像・龍尾/疾風、使う武器に応じて。麻痺ハメできると楽)
井戸やってウン子入れる、井戸のボスは全体技連打(ナイトキャップがあれば安心)、二人組はスタン狙い→即死
東征前にオアンネス(マーリンズ5orデビルマスターズ1)やレイン(水術1・エレメンツ2)、雨虎(水術2)から電撃を受けてラバーソール、アースガードを作る。水術2のナメクジがらく。
デイブレイクで東征(ツィーリンつかうなら)
ケルベロス道場(王冠後に分身剣、麻痺ハメしとけば楽)
マッドジェスター&メドゥーサ道場(ヨーヨー連射はギリギリでなくもないので狙いつつ)
適当にいろいろこなしたあとに6人目に白いの入れて仁王道場(ヨーヨー、連射、無双三段)
あとは流れで
適当なタイミングでレオニード地下でゾンビドラゴン緑で突進の見切り、ついでにそこで上がったお供レベルをつかってアスラをやってもいい。
楽をしたいなら突進は暗闇2−5ポイゾンギアンを使い、道場は暗闇1−3アレフがいいだろう
トレード
ラファエロが最優先、子会社はスタンレーにもある?
ラファエロを買うと大企業からフォーカスを受けるが、ラファエロ商会とそれに不随するスタンレー農協(小麦)が取られなければいい。ネマワシを覚えたらどうでもいい。
そうしたらポドールイ(千の夜、毛皮)かアケ&グレートアーチ(ジャングル)を買い占めてナジュを狩れば後は流れ
ポドールイが伸びるのは毛皮あたりの1次産業が変に伸びる場合。
misc
コマンダーモード術師たちなどinリマスター
戦士は技をサボらないが、モニカのような術戦士は分身剣を覚えさせた純剣士状態でも時折サボって素振りする。
コマンダーモードは全体技とボス用技を付け替えれば楽にプレイできる、見切りなんかも防御体系使えばウォーターポール使う手間が無くて楽、しかしスマウグはスウィングが暴発してしまう。
ウンディーネさんは玄武術を重視するが太陽風を覚えさせるとサンダークラップに太陽風も混ぜるようになる。
ミューズも月術を重視するが超重力を覚えさせると使う。ソウルフリーズを消せば超重力ばっか使うようになる。
サラコマンダーはQTの先制が消えて回し撃ちで安全な対処ができず真破壊相手に多少不利、まぁQT縛るならバックパック分有利なのだが……